建設キャリアアップシステム 一人親方登録必要書類

一人親方、事業者情報登録の必要書類

事業者確認書類

建設業許可がある一人親方 下記のうち、いずれか1点(写し)
□ 建設業許可証明書
□ 建設業許可通知書
建設業許可がない一人親方 下記のうち、いずれか1点(写し)
□ 個人事業の開始届(届け出日より1年以内)
□ 納税証明書
□ 所得税の確定申告書(写し)

社会保険等確認書類

社会保険等 加入がある場合(写し)
□ 労災保険特別加入証明書類
□ 健康保険加入証明書類
□ 年金保険加入証明書類
□ 雇用保険加入証明書類

費用=代行申請料金 + 利用料

代行申請料金

建設業許可区分代行申請料金
建設業許可あり27,500円
建設業許可なし33,000円

管理者ID利用料

ID数料金
1 IDあたり2,400円 / 年

現場利用料
システムにおいて現場・契約情報を登録した事業者(元請事業者)に対し請求

就業履歴回数料金
1 回10円

※現場利用料の請求例:現場に入場する人日数単位で課金されます。
例 ⑴20人の技能者が50日就業した場合   20人×50日×10円=10,000円
  ⑵同一の現場に朝と昼休み後に2回入場   1人日×1現場=10円
  ⑶午前と午後で同一元請けの別現場に入場 1人日×2現場=20円

一人親方、技能者情報登録の必要書類

カード用顔写真

カード用顔写真
【カード用顔写真の注意点】
・顔写真はデジタルで添付しますので、JPGファイルで保存したものを使用します。
・デジタルカメラやスマートフォンで撮影する場合、サイズが小さくなりすぎないよう、鮮明に撮影したものを提出。
・画像のサイズは294×378ピクスルにします。
・画像アップロードの際にトリミング(画像編集)ができます。
・6か月以内に撮影したの
・正面、無帽、無背景のもの
【不適切な写真】
・帽子やマスクを着用している
・顔に影がでている
・サングラスや色付眼鏡をかけている

1.本人確認 

本人確認書類 下記にいずれかの写し
□ 運転免許証
□ マイナンバーカード

社会保険

健康保険
□ 健康保険被保険者証の写し
年金保険
【国民年金に加入の場合】下記にいずれか1点(写し)
□ ねんきん定期便
□ 領収証書
労災特別加入の場合、下記のいずれか1点(写し)
□ 労災保険 特別加入証
□ 労災保険特別加入加入済確認証
□ 労災保険加入証明書 (特別加入)(一人親方)
□ 労働者災害補償保険 特別加入証明書
□ 労働者災害補償保険 特別加入証明書(一人親方)
□ 労働者災害補償保険 特別加入証明書(第一種)
□ 労働者災害補償保険 特別加入申請書
保有資格等 写し
□ 登録基幹技能者講習修了証
□ 保有資格証明書類
□ 研修受講・終了証明書類
□ 表彰証明書類

費用=技能者情報登録代行申請料金+技能者登録料

技能者情報登録代行申請料金

簡略型 (レベル判定:否)13,200円
詳細型 (レベル判定:可)19,800円
簡略型から詳細型
への変更
11,000円

技能者登録料 有効期間10年

簡略型 (レベル判定:否)2,500円
詳細型 (レベル判定:可)4,900円
簡略型から詳細型
への変更
2,400円

60歳以上の技能者特例措置(2023年3月迄にインターネットで申請した場合)
①登録料500円引き(簡易型2,000円、詳細型4,400円)
②カードの有効期間を15年とする(登録・更新時の年齢が60歳以上の方)